前へ

乙4 法令

ホーム
    

保安管理体制

製造所等の所有者、管理者又は占有者は危険物の貯蔵・取扱作業の保安に関して、災害発生防止の責務を有しています。

その保安管理に対して、自主的な保安体制を確立し管理・監督の業務を遂行するための職務が法令に定められています。

危険物保安統括管理者

対象

敷地内に複数の製造所等を有し、大量の第4類の危険物を取り扱う事業所。

選任を必要とする事業所

製造所・一般取扱所で指定数量の3000倍以上の第4類危険物を取り扱う施設、指定数量以上の移送取扱所。

選任・解任

遅滞なく市町村長等に届出

資格

資格は特にありません。
ただし、保安に関する業務を統括管理することから、この事業所の事業に関し、統括管理ができる者(社長、事業部長、工場長等)

危険物保安監督者

対象

製造所、屋外タンク貯蔵所、給油取扱所、移送取扱所には全て必要です。

逆に、移動タンク貯蔵所には必要ありません

それ以外の製造所等については暗記する必要がありません。試験にほぼ出題されないからです。
記憶したいというなら止めはしません。
下記から本家猫危の一覧表掲載ページへ行けます。

選任・解任

遅滞なく市町村長等に届出

資格

製造所等において、6ヶ月以上危険物取扱の実務経験を有する者で、甲種危険物取扱者、又は乙種危険物取扱者(取得済の類のみ)に限定されています。

※ 丙種は選任される資格がありません。

業務

  • 貯蔵又は取扱に関する技術上の基準、予防規程等に定める保安基準に適合するように必要な指示を与える。
  • 火災発生時に作業者を指揮して応急措置を講ずること及び直ちに消防機関等へ連絡する。
  • 火災等の災害防止のために隣接する製造所等との他関連する施設の関係者と連絡を保つ。
  • 危険物施設保安員を置く製造所等にあっては、危険物施設保安員へ必要な指示をし、危険物施設保安員を置かない製造所等にあっては、次の業務を行う。
    • 施設の定期及び臨時の点検の実施、記録及び保管。
    • 施設の異常を発見したときは連絡及び適当な措置を講ずる。
    • 火災の発生又はその危険が著しいときの応急措置を講ずる。
    • 計測装置、制御装置、安全装置等の機能保持のための保安管理をする。
    • その他、施設の保安に関し必要な業務。

危険物施設保安員

対象

特定の製造所等

選任を必要とする事業所

製造所・一般取扱所で指定数量の100倍以上の危険物を取り扱う施設、移送取扱所全て。

選任・解任

特に定められていません。

資格

特に定められていません。

業務

  • 定期点検や臨時点検の実施、点検場所や実施した措置の記録及び保存。
  • 施設の異常を発見したときの危険物保安監督者等への連絡及び適当な措置。
  • 火災が発生したとき又は火災発生の危険が著しい場合の応急措置。
  • 計測装置、制御装置、安全装置等の機能保持のための保安管理。
  • その他、施設の保安に関し必要な業務。

 

危険物取扱者免状もからむ問題も用意してあります。がんばって練習問題に取り組みましょう。