前へ

乙4 法令

ホーム
    

屋外タンク貯蔵所

屋外タンク貯蔵所とは港などに見られる石油備蓄基地などを想像していただけると助かります。

指定数量以下ですが、雪国に見られる灯油タンクも指定数量以上になると、この基準で造らなければなりません。ですから、1000㍑以上のタンク、または合計して1000㍑以上のタンクを備えている一般家庭はほぼありません。

位置

保安距離

製造所の基準を準用
ただし、タンク側板からの距離

敷地内距離

屋外タンク貯蔵所にのみ義務づけられています。タンクの側板(表面という認識でOK)から屋外タンク貯蔵所の敷地であるという境界線までの距離です。

保有空地

区分 空地の幅
指定数量倍数500以下 3m以上
指定数量倍数500超1000以下 5m以上
指定数量倍数1000超2000以下 9m以上
指定数量倍数2000超3000以下 12m以上
指定数量倍数3000超4000以下 15m以上
指定数量倍数4000超 15m以上※1

※1 タンクの直径または高さのうち大なるものに等しい距離以上。

 

屋外タンク貯蔵所の場合は、敷地内距離があるので、必ず敷地境界線より内側に保有空地を設けることになります。図を見て覚えましょう。

屋外タンク貯蔵所

数値等が試験問題となることはありません。選択肢に出てきた時は、明らかに他の選択肢が正解である場合、または、明らかに他の選択肢すべてが間違いである場合のみです。
ここは、上記の図が頭の中に入っていればOKです。

 

構造

  • 圧力タンクの場合は最大常用圧力の1.5倍の圧力で10分間行う水圧試験に、それ以外のタンクの場合は水張試験に合格したものでなければならない
  • 内圧が異常に高くなった場合、内部のガス等を上部に放出できる構造とする必要がある。
  • 外面にさび止め塗装すると共に、底板を地盤面に接して設けるものに当たっては、底板の外面の腐食を防止するための措置を講ずる必要がある。

「地下タンク」「移動タンク」とは検査基準が違うので、整理して覚えてください。

 

設備

  • 圧力タンクには安全装置を設ける必要がある。
  • 圧力タンク以外のタンクには無弁通気管または大気弁付通気管を設ける必要がある。
  • 危険物の量を自動的に表示する装置を設ける必要がある。
  • ポンプ設備は、原則として周囲に3m以上の空地を確保する必要がある。
  • 液体の危険物の屋外タンクの周囲には防油堤を設けなければならない。
    防油堤はタンク容量の110%以上とし、複数のタンクがある場合は、最大であるタンク容量の110%以上

静電気などの接地に関しては、もう当たり前のこととして覚えていてください。ここでは上記の5つがポイントです。

 

防油堤について

防油堤の問題は出題率が比較的高いので、次の事項を暗記してください。

  • 防油堤の高さは0.5m以上。
  • 設置出来るタンクの数は10以下。
  • 内部の滞水を外部に排出するための水抜口を設け、開閉する弁を防油堤の外部に設けなければならない
  • 水抜き口は通常時には閉じておく

防油堤というのは、危険物が漏洩した際にそこで食い止めるためのものです。しかし、雨水が溜まるので「水抜口」を設けているのです。普段は閉じておかないと、危険物の漏洩に対応出来ませんよね。