前へ

乙4 法令

ホーム
    

消火設備の種類

身近にある消火設備も法令で区分されており、危険物を貯蔵・取り扱う施設においては適切な消火設備を備えていなければなりません。

消火設備一覧

区分 内容
第1種消火設備 屋内・屋外消火栓設備
第2種消火設備 スプリンクラー設備
第3種消火設備 泡・粉末等特殊消火設備
第4種消火設備 大型消火器
第5種消火設備 小型消火器

内容が挙げられて第何種かという問題や、具体的な消火設備の名称が挙げられて、第何種なのかを問われる問題が多いです。

全部暗記しなくてはなりませんよ。

それぞれ説明して行きましょう。

第1種消火設備

屋外消火栓

屋外消火栓あまり興味が無いと気がつかないかもしれませんが、公共の施設などには設置されていることが多いです。

屋内消火栓

屋内消火栓このように警報装置と一体型となっているものが大半です。

写真の様に扉を開くと、中はこのような状態になっています。

 

第2種消火設備

これはスプリンクラー設備です。
写真など入らないと思うので、ページを軽くするためにも割愛させていただきます。

第3種消火設備

  • 水蒸気消火設備
  • 水噴霧消火設備
  • 泡消火設備
  • 二酸化炭素消火設備
  • ハロゲン化物消火設備
  • 粉末消火設備

だいたい、上記の様なものが挙げられます。すべて「~設備」となっているところに注目しておきましょう。実は、第4種と第5種消火設備にも同じ消火剤が使用されています。

このうち、ハロゲン化物消火設備については、現在新規の設置は国際的な取り決めでする事ができません。これは「フロンガス」を噴出する設備のためです。

第3種消火設備はパイプに噴出口が一定の間隔で吊り付けられているものです。

第3種消火設備

イメージとしては上記の様なものです。

二酸化炭素貯蔵容器左の様なボンベの中に消火剤が充填されています。
見ての通り、かなり大掛かりな設備となります。

画像:消火設備の(株)初田製作所より引用

第4種消火設備

これは大型消火器です。

第4種消火設備この写真からは大きさが分かりづらいですが、十数kg~百kgを超えるものまであります。

一般にはあまりお目にかかることがない消火器ですので、このようなものだと言うことだけ覚えていただければ、試験を回答するには十分です。

 

 

 

第5種消火設備

  • 小型消火器
  • 乾燥砂
  • 膨張(ぼうちょう)ひる石
  • 膨張真珠岩(ぼうちょうしんじゅがん)
  • 水バケツ
  • 水槽

上記の様なものが第5種となります。試験に出題される確率が大変高いので、侮らずにすべて覚えてください。