前へ

練習問題

ホーム

消火に関して-アルコール類

問題1

メチルアルコールとエチルアルコールに共通する性状について、次のうち誤っているものはどれか。

  1. 引火点は常温(20℃)以下である。
  2. 発生する蒸気は空気より重い。
  3. 水に良く溶け、その他の有機溶剤とも良く混ざる。
  4. どちらも毒性はないが、麻酔性がある。
  5. 引火点はガソリンよりも高い。

先ずは簡単な問題です。


問題2

メタノールの性状等について、次のうち誤っているものはどれか。

  1. 燃焼範囲はガソリンよりも広い。
  2. 無色の液体で毒性がある。
  3. 消火には耐アルコール泡消火剤が有効である。
  4. 水には溶けないが、その他の有機溶剤と良く混ざる。
  5. 引火点は11℃である。

これも簡単な問題です。


問題3

第4類の危険物の消火について、水溶性液体用泡消火剤が有効な物品の組み合わせは次のうちどれか。

  1. 二硫化炭素、アセトン
  2. ガソリン、メタノール
  3. トルエン、エタノール
  4. アセトン、n-プロピルアルコール
  5. アセトアルデヒド、ベンゼン

複合的な問題です。アルコール類が絡む問題はこんな感じが多いです。


1の解説

前へ

不正解

×

引火点は常温(20℃)以下である。

メタノールは11℃でエタノールは13℃です。

2の解説

前へ

不正解

×

発生する蒸気は空気より重い。

第4類の危険物が発生させる蒸気は、全て空気より重いです。

3の解説

前へ

不正解

×

水に良く溶け、その他の有機溶剤とも良く混ざる。

水溶性ですから水には良く溶けます。また有機溶剤等とも良く混ざります。

4の解説

前へ

正解

○

どちらも毒性はないが、麻酔性がある。

残念ながらメタノールは毒性があるため、飲用する事ができません。戦後すぐにはメタノールの方が安いため、これを混ぜた密造酒を呑んだ人が視神経をやられたり、死亡事故が起きたりしました。

5の解説

前へ

不正解

×

引火点はガソリンよりも高い。

ガソリンの引火点はジエチルエーテルとならび第4類の中でも超低温ですので、これよりも低い引火点の物質は第4類にはありません。
軽油や灯油と較べられるとちょっと困ってしまうかもしれませんが、軽油や灯油は埼玉県の熊谷でさえ引火点に達することが難しいです。
軽油は40℃、灯油は45℃です。

1の解説

前へ

不正解

×

燃焼範囲はガソリンよりも広い。

ガソリンは引火点が低く、燃焼範囲の下限界が低いので危険なのですが、1.4~7.6%と範囲は広くありません。ちょっと濃い蒸気だとなかなか引火しないので、自動車エンジンの混合比は難しい調整なんです。

さて、メタノールはアルコール類の中では一番燃焼範囲が広いです。6.0~36%です。
特殊引火物は燃焼範囲が広いですが、それ以外ではメタノールと第3石油類のニトロベンゼンが広い燃焼範囲のものとして覚えておいても損はありません。

2の解説

前へ

不正解

×

無色の液体で毒性がある。

メタノールの最大の特徴は毒性が有ることです。

3の解説

前へ

不正解

×

消火には耐アルコール泡消火剤が有効である。

水溶性の危険物には耐アルコール泡消火剤(水溶性液体用泡消火剤)が有効です。

4の解説

前へ

正解

○

水には溶けないが、その他の有機溶剤と良く混ざる。

水に溶けないなら耐アルコール泡消火剤(水溶性液体用泡消火剤)でなくても消火出来ます。只単に暗記するのではなく、こういうように知識を応用出来る力を養いましょう。

5の解説

前へ

不正解

×

引火点は11℃である。

これは正しい記述です。
これを覚えていようがいまいが、他に正解を選択出来ますので、ずるだなんて思わないでください。
自分が覚えていない知識であっても、重要ポイントの暗記さえちゃんとしていれば回答出来る問題しか出題されません。
全てを暗記しようとして、中途半端な知識で試験に臨むより、ポイントを押さえて暗記することが重要です。

1の解説

前へ

不正解

×

二硫化炭素、アセトン

アセトンは水溶性ですが、二硫化炭素は水に溶けませんので、耐アルコール泡消火剤が適切とはいえません。

2の解説

前へ

不正解

×

ガソリン、メタノール

ガソリンが入っている時点で、この選択肢を選んではいけません。

3の解説

前へ

不正解

×

トルエン、エタノール

感覚で覚えている人の中には、ベンゼン、トルエン、アセトンの区別がしっかりとできていない人が多いです。

トルエンは、袋に小量入れて蒸気を吸い込むと・・・なあれです。油性塗料を希釈するのにも使用するやつです。

ベンゼンはかつては脱脂を含めた用途に使用されていましたが、毒性が認識されて現在は他の化学物質を製造するのに使用されるにとどまっています。ベンジンと似ていますが、ベンジンは工業用ガソリンで、やっきゃくなどで販売されておりカイロの燃料や染み抜きなどに使用します。

アセトンは第1石油類の水溶性液体で、ネイル除去の除光液など身近で使用されています。塗料の溶剤としても使用出来ます。
アセトンの【アセ】は【汗】と一緒と覚えるようにしましょう。

4の解説

前へ

正解

○

アセトン、n-プロピルアルコール

アセトンは第1石油類の水溶性液体です。
n-プロピルアルコール(ノルマルプロピルアルコール)は、イソプロピルアルコールと共にアルコール類ですので当然水溶性です。

ただし、n-ブチルアルコール(ノルマルブチルアルコール)は第2石油類で非水溶性液体です。大量の水には溶け込みますが、部分的に溶け残ります。耐アルコール泡消火剤でなくても消火することができます。

5の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

×

アセトアルデヒド、ベンゼン

アセトアルデヒドは特殊引火物で水に良く溶けます。従って、耐アルコール泡消火剤が適切です。
ベンゼンは第1石油類の非水溶性液体ですから、適切ではありません。

1の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ ) のの段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

2の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ ) 2010年4月)の段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

3の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ の段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

4の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ )点(2010年4月)の段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

5の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ ) の開発者でMozillaのJavaScriptエバンジェリストである