前へ

練習問題

ホーム

物理・化学-自然発火と粉塵爆発

問題1

自然発火について誤っているものはどれか。

  1. 自然発火とは、物質が空気中で自然に発熱し、その熱が蓄積されて発火温度に達して発火する現象である。
  2. 酸化熱による自然発火の代表的なものは、鉄である。
  3. 分解熱による自然発火の代表的なものは、セルロイドである。
  4. 吸着熱による自然発火の代表的なものは、木炭粉末である。
  5. 微生物による自然発火の代表的なものは、堆肥である。

少し難しいかもしれません。


問題2

自然発火に関する記述の( )内A~Eに当てはまる語句の組み合わせで、次のうち正しいものはどれか。

自然発火とは、物質が空気中で比較的 (A) 温度で自然に発熱し、その熱が長時間蓄積されて (B) 点に達し、物質自身が発生した可燃性ガスや接触している可燃物を燃焼させる現象です。
自然発火を起こす原因として、(C)、(D)、吸着熱、重合熱、発酵熱等が有ります。動植物油類の中には、(E) が高いために空気中の酸素と結合しやすく、その酸化熱で発火に居たるものがあります。

  1. A:低 B:発火 C:酸化熱 D:分解熱
    D:ヨウ素価
  2. A:低 B:引火 C:燃焼熱 D:酸化熱
    E:ヨウ素価
  3. A:低 B:発火 C:酸化熱 D:生成熱
    E:熱伝導率
  4. A:高 B:発火 C:酸化熱 D:分解熱
    E:ヨウ素価
  5. A:高 B:引火 C:生成熱 D:酸化熱
    E:熱伝導率

これはポピュラーな問題です。


問題3

粉塵爆発について誤っているものはどれか。

  1. 一般的にガス爆発よりも着火エネルギーが大きい。
  2. 連続する燃焼(爆発)により、更に粉塵が舞い上がり、さらなる爆発となるため被害が大きくなる。
  3. 一般的にガス爆発よりも燃焼時間が長く、発生エネルギーが大きいため被害が大きくなる。
  4. 粉塵爆発は、非金属で起こる現象であり金属では起こらない。
  5. 有機物の粉塵爆発の場合、不完全燃焼を起こしやすく、一酸化炭素を生成することがある。

これも、少し難しいかな?


1の解説

前へ

不正解

×

自然発火とは、物質が空気中で自然に発熱し、その熱が蓄積されて発火温度に達して発火する現象である。

これは正しい記述です。

2の解説

前へ

正解

○

酸化熱による自然発火の代表的なものは、鉄である。

鉄は酸化熱が起こり発熱しても、発火することはありません。

鉄粉と潤滑油等が染みこんだ布きれを堆積させておくと発火することはあります。

3の解説

前へ

不正解

×

分解熱による自然発火の代表的なものは、セルロイドである。

これは正しい記述です。

4の解説

前へ

不正解

×

吸着熱による自然発火の代表的なものは、木炭粉末である。

これは正しい記述です。

5の解説

前へ

不正解

×

微生物による自然発火の代表的なものは、堆肥である。

これは正しい記述です。

1の解説

前へ

正解

○

自然発火とは、物質が空気中で比較的 温度で自然に発熱し、その熱が長時間蓄積されて 発火 点に達し、物質自身が発生した可燃性ガスや接触している可燃物を燃焼させる現象です。
自然発火を起こす原因として、酸化熱分解熱、吸着熱、重合熱、発酵熱等が有ります。動植物油類の中には、ヨウ素価 が高いために空気中の酸素と結合しやすく、その酸化熱で発火に居たるものがあります。

お見事正解です。

2の解説

前へ

不正解

×

自然発火とは、物質が空気中で比較的 温度で自然に発熱し、その熱が長時間蓄積されて 引火 点に達し、物質自身が発生した可燃性ガスや接触している可燃物を燃焼させる現象です。
自然発火を起こす原因として、燃焼熱酸化熱、吸着熱、重合熱、発酵熱等が有ります。動植物油類の中には、ヨウ素価 が高いために空気中の酸素と結合しやすく、その酸化熱で発火に居たるものがあります。

「C:燃焼熱」が間違っています。発火を起こす原因が燃焼熱だと、すでに発火していることになってしまいます。

3の解説

前へ

不正解

×

自然発火とは、物質が空気中で比較的 温度で自然に発熱し、その熱が長時間蓄積されて 発火 点に達し、物質自身が発生した可燃性ガスや接触している可燃物を燃焼させる現象です。
自然発火を起こす原因として、酸化熱生成熱、吸着熱、重合熱、発酵熱等が有ります。動植物油類の中には、熱伝導率 が高いために空気中の酸素と結合しやすく、その酸化熱で発火に居たるものがあります。

「E:熱伝導率」が間違っています。
熱伝導率は燃焼しやすさに関係しており、熱伝導率が低い(小さい)場合には燃焼しやすいのでしたね。しかし、この後の文章で「酸素と結合しやすく」とあります。熱伝導率は空気を多くふくでいる物質が低くなるということですので、酸素の結合とは無関係です。

4の解説

前へ

不正解

×

自然発火とは、物質が空気中で比較的 温度で自然に発熱し、その熱が長時間蓄積されて 発火 点に達し、物質自身が発生した可燃性ガスや接触している可燃物を燃焼させる現象です。
自然発火を起こす原因として、酸化熱分解熱、吸着熱、重合熱、発酵熱等が有ります。動植物油類の中には、ヨウ素価 が高いために空気中の酸素と結合しやすく、その酸化熱で発火に居たるものがあります。

「A:高」が間違っています。
再度、学習しましょう。

5の解説

前へ

不正解

×

自然発火とは、物質が空気中で比較的 温度で自然に発熱し、その熱が長時間蓄積されて 引火 点に達し、物質自身が発生した可燃性ガスや接触している可燃物を燃焼させる現象です。
自然発火を起こす原因として、生成熱酸化熱、吸着熱、重合熱、発酵熱等が有ります。動植物油類の中には、熱伝導率 が高いために空気中の酸素と結合しやすく、その酸化熱で発火に居たるものがあります。

A、C、Eが間違っており、本気でこれを選択したのなら、モバイルで学習するよりも、本家サイトを見ながらノートに書き込む学習をお勧めします。残念です。

1の解説

前へ

不正解

×

一般的にガス爆発よりも着火エネルギーが大きい。

これは正しい記述です。

2の解説

前へ

不正解

×

連続する燃焼(爆発)により、更に粉塵が舞い上がり、さらなる爆発となるため被害が大きくなる。

これは正しい記述です。

3の解説

前へ

不正解

×

一般的にガス爆発よりも燃焼時間が長く、発生エネルギーが大きいため被害が大きくなる。

これは正しい記述です。

4の解説

前へ

正解

○

粉塵爆発は、非金属で起こる現象であり金属では起こらない。

鉄粉、アルミニウム粉等、金属であっても粉塵爆発は起こります。

5の解説

前へ

不正解

×

有機物の粉塵爆発の場合、不完全燃焼を起こしやすく、一酸化炭素を生成することがある。

燃焼について、もう少し学んでいないとこれは分からなかったかもしれませんが、一般的な知識として不完全燃焼時に一酸化炭素が生成されることは持っていなければなりません。
練炭××などは、この一酸化炭素を利用したものです。

1の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ ) のの段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

2の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ ) 2010年4月)の段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

3の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ の段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

4の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ )点(2010年4月)の段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

5の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ ) の開発者でMozillaのJavaScriptエバンジェリストである