前へ

練習問題

ホーム

法令-貯蔵取扱の基準

問題1

法令上、危険物の貯蔵及び取扱の技術上の基準について、次のうち誤っているものはどれか。

  1. みだりに火気を使用したり、関係者以外のものを出入りさせない。
  2. 常に整理整頓及び清掃をし、みだりに空箱やその他の不必要なものを置かない。
  3. 貯留設備または油分離装置に溜まった危険物は、随時くみ上げなければならない。
  4. 危険物のくずやカスなどは1日に1回以上、安全な場所で安全な方法で処理する。
  5. 危険物の残存している設備、機械器具、容器等を修理する際は、水で十分に洗浄し希釈された危険物が完全に下水に流れたことを確認してから行う。

今まで学習してきたページでも学習した内容です。


問題2

製造所等における危険物の貯蔵及び取扱の技術上の共通基準について、次のうち誤っているものはどれか。

  1. 屋外タンク、屋外貯蔵タンクまたは地下貯蔵タンクの元弁は、危険物を出し入れするとき以外は閉鎖しておかなければならない。
  2. 屋外タンク、屋外貯蔵タンク、地下貯蔵タンク、簡易貯蔵タンクの計量口は、計量するとき以外は閉鎖しておかなければならない。
  3. 屋外タンク貯蔵所に設ける防油堤の水抜き口は、通常閉鎖しておかなければならない。
  4. 製造所等では、防災のために消防吏員または消防署員を自由に出入り出来るようにしなければならない。
  5. 危険物を貯蔵し、または取り扱っている建築物等においては、当該危険物の性質に応じた有効な遮光または換気を行う必要がある。

さて、こんな選択肢はどうでしょうか?


問題3

製造所等における危険物の貯蔵及び取扱の技術上の基準について、次のうち誤っているものはどれか。

  1. 貯蔵する容器の構造は、堅固で容易に破損や腐食を起こすことがなく、また、裂け目等がないものでなくてはならない。
  2. 屋内貯蔵所や屋外貯蔵所で危険物を貯蔵する場合は、容器を積み重ねて貯蔵してはならない。
  3. 屋内貯蔵所において危険物を貯蔵する場合刃、容器に収納した危険物の液温が55℃を超えないようにしなければならない。
  4. 移動タンク貯蔵所には、完成検査済証をはじめとする必要な書類を備え付けておかなければならない。
  5. 屋内貯蔵所では、危険物を貯蔵する場合、第1石油類と第3石油類の組み合わせは。同時貯蔵できる。

最後にちょっと迷う問題です。


1の解説

前へ

不正解

×

みだりに火気を使用したり、関係者以外のものを出入りさせない。

これは正しい記述です。

2の解説

前へ

不正解

×

常に整理整頓及び清掃をし、みだりに空箱やその他の不必要なものを置かない。

これは正しい記述です。

3の解説

前へ

不正解

×

貯留設備または油分離装置に溜まった危険物は、随時くみ上げなければならない。

これは正しい記述です。

4の解説

前へ

不正解

×

危険物のくずやカスなどは1日に1回以上、安全な場所で安全な方法で処理する。

これは正しい記述です。

5の解説

前へ

正解

○

危険物の残存している設備、機械器具、容器等を修理する際は、水で十分に洗浄し希釈された危険物が完全に下水に流れたことを確認してから行う。

「下水」にながしちゃいけませんね。

1の解説

前へ

不正解

×

屋外タンク、屋外貯蔵タンクまたは地下貯蔵タンクの元弁は、危険物を出し入れするとき以外は閉鎖しておかなければならない。

これは正しい記述です。

2の解説

前へ

不正解

×

屋外タンク、屋外貯蔵タンク、地下貯蔵タンク、簡易貯蔵タンクの計量口は、計量するとき以外は閉鎖しておかなければならない。

これは正しい記述です。

3の解説

前へ

不正解

×

屋外タンク貯蔵所に設ける防油堤の水抜き口は、通常閉鎖しておかなければならない。

危険物漏洩はいつ起こるか分からないので、防油堤の水抜き口は通常時は閉鎖しておかないとなりませんよね。

4の解説

前へ

正解

○

製造所等では、防災のために消防吏員または消防署員を自由に出入り出来るようにしなければならない。

消防機関の方といえども、自由に出入りさせるようなことはしてはいけません。また、関係者というのは事業所の業務に従事しており、製造所等(法令上の危険物を取り扱う施設)への出入りの必要性が有り危険物保安監督者が認めている者のことです。たとえ、社員であっても製造所等に自由に出入り出来る関係者ではありません。

5の解説

前へ

不正解

×

危険物を貯蔵し、または取り扱っている建築物等においては、当該危険物の性質に応じた有効な遮光または換気を行う必要がある。

これは正しい記述です。

1の解説

前へ

不正解

×

貯蔵する容器の構造は、堅固で容易に破損や腐食を起こすことがなく、また、裂け目等がないものでなくてはならない。

常識的に考えたら、この選択肢は選んじゃダメでしょう。

2の解説

前へ

正解

○

屋内貯蔵所や屋外貯蔵所で危険物を貯蔵する場合は、容器を積み重ねて貯蔵してはならない。

積み重ねについては基本3m以下までOKです。
また、第3石油類、第4石油類及び動植物油類を収納する容器のみを積み重ねる場合は4m以下、機械により荷役(にやく)する容器を積み重ねる場合にあっては6m以下まで許されています。

3の解説

前へ

不正解

×

屋内貯蔵所において危険物を貯蔵する場合刃、容器に収納した危険物の液温が55℃を超えないようにしなければならない。

これは正しい記述です。

4の解説

前へ

不正解

×

移動タンク貯蔵所には、完成検査済証をはじめとする必要な書類を備え付けておかなければならない。

これは正しい記述です。

5の解説

前へ

不正解

×

屋内貯蔵所では、危険物を貯蔵する場合、第1石油類と第3石油類の組み合わせは。同時貯蔵できる。

ガソリンと重油などを同時に貯蔵出来るかと聞かれたら、簡単な問題でしたね。これは第4類の同じ類の危険物ですので、問題有りません。

1の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ ) のの段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

2の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ ) 2010年4月)の段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

3の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ の段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

4の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ )点(2010年4月)の段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

5の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ ) の開発者でMozillaのJavaScriptエバンジェリストである