前へ

練習問題

ホーム

法令-第4類危険物の定義

ここでは第4類の区分が正しく理解されているかが問われます。

問題1

次の文の( )内のA~Dに当てはまる語句の組み合わせとして、次のうち正しいものはどれか。

「第2石油類とは、1気圧において引火点が(A)以上(B)未満のもので、法別表第1に掲げられている主な品名には(C)や(D)などがある」

  1. A:0℃   B:21℃  C:ガソリン D:灯油
  2. A:21℃  B:70℃  C:灯油 D:軽油
  3. A:70℃  B:200℃ C:軽油 D:重油
  4. A:200℃ B:250℃ C:重油 D:灯油
  5. A:100℃ B:250℃ C:酢酸 D:灯油

 

このように数値が絡む問題を苦手とする方が多いようですね。

この問題の場合は、まず比較的簡単な物質名の正誤を確認しましょう。第2石油類ですから、ここに他の区分の物質が紛れていないか確認しましょう。
正しいことを選択する問題なので、他の区分の物質が書かれている選択肢は消してしまいましょう。

次に、数値部分です。関係の無い数字が紛れ込んでいる場合は、その選択肢を消します。
どうでしょうか?かなり選択肢が絞り込めたか、正解しか残らないはずです。


問題2

法令上、次の文の( )内に当てはまる語句で、正しいものはどれか。

「特殊引火物とは、ジエチルエーテル、二硫化炭素の他、1気圧において発火点100℃以下のもの又は( )のものをいう」

  1. 引火点が-40℃以下
  2. 引火点が-20℃以下
  3. 引火点が-20℃以上40℃未満
  4. 引火点が-20℃以下で沸点が20℃以下
  5. 引火点が-20℃以下で沸点が40℃以下

 

この問題では特殊引火物の共通する性状について問われています。

これは書かれていた文章を何となくでも覚えていなければ正解出来ない問題です。

特殊引火物に関しては、他の区分と若干違う内容のため、狙われやすいと言えます。

いずれにせよ、各類の定義についてはある程度しっかりとした記憶が必要です。

1の解説

前へ

不正解

×

引火点が0℃~21℃で定義されている第4類危険物はありません。また、「ガソリン」は第1石油類であり、第2石油類ではありません。「ガソリン」といえば石油、石油といえば「ガソリン」というくらい(言い過ぎですかね?)ですから、石油の第1類といえば「ガソリン」であることは覚えておきましょう。

2の解説

前へ

正解

×

第2石油類は「灯油」「軽油」が有名ですが、物質として有名なものに水溶性の「酢酸」が有ることも覚えておきましょう。

3の解説

前へ

不正解

×

引火点が70℃以上200℃未満で定義されているのは第3石油類です。
また、「軽油」は第2石油類ですが、「重油」は第3石油類ですから、不正解と分かります。

4の解説

前へ

不正解

×

引火点が200℃以上250℃未満で定義されているのは第4石油類です。
また、「重油」は第3石油類です。

5の解説

前へ

正解

○

引火点が100℃~250℃で定義されている第4類危険物はありません。
また、「酢酸」は第1石油類であり、第2石油類ではありません。ちなみに「灯油」は第2石油類です。

1の解説

前へ

不正解

×

引火点が-40℃以下というのはガソリンの性状です。ちょっと混同してしまいましたか?
第4類の区分それぞれをしっかりと記憶しましょう。

2の解説

前へ

不正解

×

おしい!1/3正解です。
これに沸点の条件が付きます。

不正解

○

非常に惜しかったです。
半分?くらい正解です。40℃未満の条件は引火点ではありません。

3の解説

前へ

正解

○

お見事です。
このような問題で選択肢に混ぜられるのは「水素」「プロパン」の二つが大半です。類似問題でも同様ですので、覚えておきましょう。

4の解説

前へ

不正解

×

おしい!「引火点-20℃以下で沸点・・・」までは正解ですが、沸点の条件が違います。

5の解説

前へ

正解

×

このような問題の場合、どこの部分が空白として問題となるか分かりません。特殊引火物から動植物油類までの6つの区分における定義をしっかりと記憶しておいてください。

1の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ ) の段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

2の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ ) 段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

3の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ ) のの段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

4の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ ) のの段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

5の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ )の段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

1の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ ) のの段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

2の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ ) 2010年4月)の段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

3の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ の段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

4の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ )点(2010年4月)の段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。

5の解説

前へ

jQuery Mobile とは?

本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。

jQuery ( http://jquery.com/ ) の開発者でMozillaのJavaScriptエバンジェリストである