法令上、危険物に関する記述について、次のうち誤っているものはどれか。
これは「誤っているもの」を選択する問題です。
危険物の試験では「正しいもの」か「誤っているもの」を選択する問題しかありません。
選択問題なので、当たり前と言えば当たり前です。問題文をよく読んでから、選択肢それぞれが正しいのか間違っているのかを「○」「×」で付けていくと正解が分かります。
正解は「○」でも「×」でも、1問の中に「1つ」しか存在しませんからね。
法別表第1に危険物の品名として掲げられているのは、次のA~Eの物質のうちいくつあるか。
A.過酸化水素 B.水素 C.ナトリウム
D.硫黄 E.プロパン
これは消防法で定められている危険物全体ですから、第4類のお馴染みの物質以外にも物質名が挙がってきます。
大抵の問題は、この問題と同じような●●が含まれている問題となりますので、簡単に解答出来ると思います。
そのあたりのことをしっかりと記憶しておけば何も迷うことはない問題です。
さぁ、消防法上の危険物として定められていない物質はどれでしょうか?
次の文の( )内に当てはまる語句で、正しいものはどれか。
「( )の危険物は、空気にさらされることにより自然に発火する危険性を有し、又は水と接触して発火し若しくは可燃性ガスを発生するものをいう」
どの類についての問題が出るかは分かりませんが、全部の類の性質を記憶しておかなければなりません。
ここでつまずいてはいけませんよ!
危険物とは、別表第1の品名欄に揚げる物品で、同表に定める区分に応じ同表の性質欄に掲げる性状を有するものをいう。
第1類:酸化性固体
第2類:可燃性固体
第3類:自然発火性物質及び禁水性物質
第4類:引火性液体
第5類:自己反応性物質
第6類:酸化性液体
上記6つの区分になっています。
これは危険物とと言うより、液体というものの定義が1気圧において20℃で液体であるもの、又は20℃を超え40℃以下の間において液体となるものということが関係しています。問は危険物に関する事ですので、液体と固体という事で正しいことになります。
このような問題であるとき、「1気圧において0℃」などという選択肢になっている事がありますので、注意が必要です。
第1類:酸化性固体
第2類:可燃性固体
第3類:自然発火性物質及び禁水性物質
第4類:引火性液体
第5類:自己反応性物質
第6類:酸化性液体
上記6つの区分になっています。
一般に、消防法上の危険物は、それ自体が発火又は引火しやすい危険性を有している物質のみでなく、他の物質と混在することによって燃焼を促進させる物品も含まれています。
第1類の酸化性固体や第6類の酸化性液体は、一般に不燃性です。
この問題で「1つ」を選んだというのは、硫黄だと思いましたか?それともナトリウム?いずれにしても危険物分類の主な物質名を良く記憶していなかったのですね。
しっかり覚えましょう。
硫黄、ナトリウム、もしくは過酸化水素のいずれかだと思ったのですか?
残念!上記の3つはすべて法令上の危険物です。
お見事です。
このような問題で選択肢に混ぜられるのは「水素」「プロパン」の二つが大半です。類似問題でも同様ですので、覚えておきましょう。
お見事です。
このような問題で選択肢に混ぜられるのは「水素」「プロパン」の二つが大半です。類似問題でも同様ですので、覚えておきましょう。
「水素」と「プロパン」は気体ですので、法令上の危険物ではありません。また「過酸化水素」は名前に「水素」がついていますが、れっきとした液体で第6類に区分されています。
少なくともプロパンが日常的に使用されているプロパンガスであることから、「5つ」とも危険物という選択をするのは、法令上の危険物が液体又は気体であるという一文を記憶していないということになります。ちなみに、水素も身近な気体の一つですね。
第1類は酸化性固体です。
酸化性固体は、固体というのがまず大前提。その他には他の物質を酸化させる性質を有するということです。
第2類は可燃性固体です。
可燃性固体は、固体というのがまず大前提。その他には特に共通する特長というのはありませんが、「硫黄」「赤リン」「金属粉(鉄粉やマグネシウム)」等の主な物質を覚えておけば良いでしょう。
固体又は液体であり、空気との接触により発火の危険性、又は水と接触して発火し、若しくは可燃性ガスを発生する危険を有するものが第3類の危険物です。
第5類は、自己反応性物質です。
固体又は液体で加熱分解などにより、比較的低い温度で多量の熱を発生し、又は爆発的に反応が進行するものとされています。
物質は一般に酸素供給源が共存しており、周りに空気が無くても燃焼が継続する大変危険な物質です。燃焼速度が速く爆発するものが多いです。代表的なものには「ニトログリセリン」があります。
第6類は、酸化性液体です。
第1類と第6類は酸化性で第1類は個体、第6類は液体です。
そのもの自体は燃焼しない(不燃性)液体で、混在する他の可燃物の燃焼を促進する性状を有します。有名な物質には「過酸化水素」「硝酸」があります。
本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。
jQuery ( http://jquery.com/ ) のの段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。
本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。
jQuery ( http://jquery.com/ ) 2010年4月)の段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。
本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。
jQuery ( http://jquery.com/ の段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。
本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。
jQuery ( http://jquery.com/ )点(2010年4月)の段階ではアルファバージョンが公開されており、5月中にもベータ、正式版がリリースされる予定です。
本連載で紹介する「jQuery Mobile」もそういった流れを組むスマートフォンフレームワークです。
jQuery ( http://jquery.com/ ) の開発者でMozillaのJavaScriptエバンジェリストである